症状別矯正治療の進め方

歯並び、かみ合わせの症状とその治療方法は患者さんお一人お一人異なります。
初診時に歯並びの状態について、また 検査後の診断時に詳しい治療方法についてご説明致します。

代表的な不正咬合の症状と治療方法について下記にご案内します。

症状の種類と治療方法

叢生(歯並びのガタガタ、乱杭歯、八重歯)

叢生(そうせい)とは、顎のスペースが足りない、もしくは歯が大きいために、歯が重なって生えている状態です。

あごに歯が収まり切らない場合は、小臼歯等を便宜的に抜歯し、歯をきれいに並べます。

前歯部開咬(かんでも閉じない)

開咬(かいこう)は、かんだときに奥歯は当たっていても、前歯がかみ合わない状態です。 臼歯に負担がかかり、臼歯部の歯間が割れたり、歯周病症状がでることがあります。前歯で食べ物をかみ切ることができず、話すときにも息がもれて、発音がうまくできません。

奥歯、前歯の上下的前後的な位置を調整して改善します。小臼歯等の抜歯が必要な場合があります。また、のみ込み方等の舌の使い方について訓練を行います。

上顎前突(出っ歯)

上顎前突(じょうがくぜんとつ)は、上の前歯が前に出ているかみ合わせのことをいいます。
歯の傾斜によって上顎前突になっている症例と、上あご全体が下あごに比べて前へ突出しているなどの症例があります。
口元が突出した顔貌になることがあります。

あごのバランスが悪い場合には、早期治療時に、そのバランスを整える治療を行います。本格治療では、上の前歯を後退させるなど、個々の歯を動かしてきれいに並べていきます。その際に小臼歯等の抜歯を行うことがあります。

下顎前突・反対咬合(受け口)

下顎前突(かがくぜんとつ)・反対咬合(はんたいこうごう)は、受け口とも呼ばれる症状で、下の前歯が上の前歯より前に出ているかみ合わせのことをいいます。主に歯の傾斜による反対咬合と、骨格的に下あごが大きい、または上あごが小さいなどの原因による反対咬合があります。
かみ合わせのバランスが悪く歯を早期に失うことがあります。
食べ物をかみ切りにくく発音にも問題を生じます。
下あごが出た顔貌になることがあります。

あごのバランスが悪い場合、早期治療時に、そのバランスを整える治療を行います。 本格治療では、個々の歯を動かして前歯のかみ合わせをきれいに整えていきます。その際に小臼歯等の抜歯を行うことがあります。

顎変形症 (骨格的なあごのゆがみ等による不正咬合)

顎変形症(がくへんけいしょう)は、顎骨の形・大きさの異常や位置異常が原因で起こります。
あごのバランスが崩れているので、顔貌にも下あごの突出感、左右非対称などの症状が出ます。また、うまくかめない・話しづらいといった症状を生じることもあります。

矯正歯科での矯正治療と口腔外科での手術を併用する「外科的矯正治療」を行い、骨格の不正を修正します。  一般的に、骨の成長が止まる時期に手術を行います。 当院は顎口腔機能診断施設として認可されています。外科手術を併用する際、矯正治療に健康保険が適用されます。

唇顎口蓋裂等の先天性疾病にともなう不正咬合

口唇口蓋裂をはじめとする厚生労働大臣が定める先天性疾患に起因した不正咬合に対して、形成外科・口腔外科との連携により、矯正治療を行います。矯正治療に対して健康保険が適用されます。当院は自立支援医療(育成医療)の指定医療機関です。